今月の美容情報
悩みにお答え!トレンドを押さえた秋メイクテクニック

季節の移り変わりとともに、メイクにも変化が欲しくなってくる時期。秋のトレンドを押さえつつ、マスクでも美しさを保つメイクアップのテクニックをレクチャーします。
今年の秋メイクのトレンドは?
深みや、くすみを感じるカラーと、
自然な印象に仕上がるアイテムがトレンド
トレンドのカラーとしては、深みのあるボルドーが、モード感が重視される今年の秋のメイクにぴったり。引き続き、オレンジブラウンなどのくすみカラーも人気です。また、マスクをする機会が多い今年の秋のメイクでは、締め色が強くなりすぎないアイカラーに注目!アイライナーやマスカラも自然な印象に仕上がるアイテムがトレンドです。
悩みにお答え!
メイクテクニック
お悩み1
いつも同じアイメイクをしてしまいます。
今っぽいアイカラーの使い方が知りたい!
単色使いで
抜け感をだすと
今っぽさUP!
アイカラーは単色使いで抜け感を出すと今っぽいおしゃれ顔に近づきます。
また、トレンドにあったカラーを気軽に取り入れられるのも単色使いのメリット。
奥行き感をプラスしたい場合は、上から濃い目のカラーを重ね、指でなじませると自然なまま、グッと印象的な目もとになります。


<2022年9月5日発売>
ノエビア アクトリース デュアルアイカラー 
リフィール(チップ付)
新色2種(左から クランベリーモカ・ハニージンジャー)
各¥4,000(税込¥4,400)
ケース(別売)/¥1,200(税込¥1,320)

単色でも、2色使いでも、重ねることで発色の調整ができ、さまざまな表情が楽しめるアイカラー。フィット感の高いパウダーにより、とけ込むようになじみ、まぶたにピタッと密着します。
悩みにお答え!
メイクテクニック
お悩み2
残暑が厳しい時期、特にマスクだと目もとのヨレや、
リップの付着など、メイクくずれが気になります。
何か良い方法はありますか?
ウォータープルーフタイプのアイテムや、
リップコートなどを取り入れて
今の時期も美しいメイクをキープしましょう。
目もとはウォータープルーフタイプのマスカラやアイライナーを取り入れるとGOOD!マスカラはまつ毛の根もとから毛先まですくい上げるようにして塗るとカールがキープされ、目もとのヨレ防止にもなります。
また、描いたアイラインがすぐに乾くジェルアイライナーを使用すると、くずれにくく、美しい目もとに。口もとはリップの上にリップコートを重ねて、ティッシュでおさえると発色がキープされてマスクに付着しにくくなります。

くずれにくい目もとへ。

<2022年9月5日発売>
ノエビア トリートメントロングマスカラ
ブラック 
¥4,000(税込¥4,400)

重ねるほどに長く、美しく、すっと伸びた繊細なまつ毛を演出するマスカラ。お湯と洗顔料で落とすことができるウォータープルーフタイプで、重ね塗りしてもダマや束になりにくい処方を採用しています。

<2022年9月5日発売>
ノエビア ジェルアイライナー 
各¥3,500(税込¥3,850)
カートリッジ〈1本入〉 各¥2,000(税込¥2,200)

なめらかな描き心地で、美しいラインがずっと続くアイライナー。ぴったり密着して、こすれに強く、汗・水・皮脂に強いウォータープルーフタイプです。ブラックとブラウンの2色展開。
くずれにくい口もとへ。

<2022年9月5日発売>
ノエビア アクトリース モイスチュア
リップコート 
¥3,500(税込¥3,850)
塗りたての口紅の発色をキープするリップコート。色移り防止&カラーキープ成分*1配合で、マスクやカップにつきにくく、塗りたての美しい発色をキープします。さらに、5つの美容液成分*2を配合し、マスクであれやすい唇をやさしくケア。
*1 ジメチコン、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー
*2 ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、ブドウ種子油、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン(全て保湿成分)
*1 ジメチコン、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー *2 ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、ブドウ種子油、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン(全て保湿成分)
▼ノエビアの商品についてもっと知りたい方はこちら
▼ Back Number
過去の記事がご覧いただけます。